公開履歴
きれいな部屋

マイホームを注文住宅で建築することを思い立ったら、どこのハウスメーカーに依頼するのか、関心の高い問題ではないでしょうか。ひとくちにハウスメーカーといってもテレビメディアなどでも目にするほどの大手から、あまり知名度の高くないメーカーまで数多くの会社が事業展開しています。どの会社に注文住宅の施工を依頼するのか、検討するにあたって注目度の高い指標に坪単価があります。坪単価とは簡単に言えば一坪あたりの住宅の建築コストのことを意味しているので、施工先を検討するにあたっては予算を図る目安になります。しかし単純に坪単価を比較してハウスメーカーを選定しても、実際の費用総額では予算超過になることも珍しくありません。そこでハウスメーカーが喧伝している坪単価の正確な意味と注意点を検討してみましょう。

ハウスメーカーがメディアでの宣伝やパンフレットなどに記載している坪単価は、一般的には注文住宅の本体価格を延床面積で割って算出される金額のことを意味しています。延床面積とは部屋や廊下などの居住の用に使用される部分の面積のことです。
しかし坪単価の算出方法については、法律などで明確に規定されているわけではないのでハウスメーカーによっては、玄関ポーチやベランダ・吹き抜けなども含んだ施工床面積を元にして単価が計算されていることもあるわけです。総施工面積をもとに計算したほうが、延床面積よりも広くなるので、坪単価を安く設定することができます。ところが実際に必要になる建築費にはかわりがないので、注文住宅が完成した後に、想定よりも建築費が高くついたような印象をもつことになります。このような事実を踏まえると、単純に一坪あたりの単価を比較してもあまり意味がないことがわかります。

もっとも延床面積をもとに計算しても、蓋を開けてみるとやはり想定を超えた出費になったと印象を持つこともあります。注文住宅の坪単価を検討するときに、留意するべきなのは家を建築するうえで、必要な費用がすべて含まれているわけではないと言うことです。坪単価ではあくまで建物の本体価格に必要な費用を延床面積で割った数字であって、エクステリアや空調などの屋外設備や別途工事費、税金や保険費用などの諸経費は含まれていません。ハウスメーカーの提案した金額はあくまで本体価格などを意味しています。正確な坪単価を把握するのは重要ですが、それ以外にどのような経費が必要になるのかを事前に確認することも必須です。